2006-01-01から1年間の記事一覧

[農園の自然]  バンビ農園から見える富士山

冬になって空気が澄んでくると、我が家の風呂場の脇から富士山が見えます。 遠い所では福島からも見えるところがあると聞いたことがあるので、この辺から見えても不思議は無いのですが、 町内の人に、この話をすると異様に感動して、一度見に行きたいといわ…

  トトロの子ども発見

ニワトリの世話をしながら地面の落ち葉に目をやると、なんとトトロノそっくりな小さな芋虫を発見しました。 これがあのトトロの幼虫とか子どもであったら世紀の大発見。私も超有名人になれるのですが、そんなはずがありません。しかし、二本の角といい、胸(…

ヤンマタケ

12月も半ばに入ると畑のダイコン、白菜が凍結の危機にさらされます。 対策としてはダイコンは土寄せ、または抜いて深く埋めなおします。 白菜は外葉を紐でくくって防寒するか、収穫して凍結しない場所に取り込んだりします。そんな作業をしなければならな…

備中沢鳥類調査

本日の調査は朝7:00スタートでした。 その頃の空は一面の雲でしたが、時間とともに雲ひとつ無い青空へと変わっていきました。もう何十回目になるのか、通う毎に色々な自然を見せてくれる備中沢です。今は冬の鳥が姿を現す時期です。 カシラダカ、ルリビ…

横井久美子コンサート

那珂川町の人にとって、自然て、きっとあって当たり前のものなのだと思います。 私(バンビやん)は子どもの頃を埼玉の浦和で過ごしたのですが、今ではあの頃の自然(メダカやタナゴ、ドジョウにはよく遊んでもらいました)は完全に無くなりました。だから、そ…

[野菜の話] 玉ねぎ定植

久々に畑仕事の話です。だんだん寒くなってきて、種まき仕事もそろそろ終了です。 作付けで残ったのは、越冬春キャベツの定植と、玉ねぎ苗の定植くらいになりました。今は玉ねぎの定植に終われています。玉ねぎの作付けの流れを説明します。 その地の気候に…

ホントのミッキー?

その日の朝まで行くつもりの無かった子供会主催の“ディズニーランド・バスツアー”へ、お母さんのピンチヒッターで行くことになってしまいました。私は何しろ、生まれつきの車酔い体質で、バスという言葉を聴いただけで昔の吐き気がよみがえってくるのです。…

那珂川川下り

たまには処分場問題を忘れて、アドベンチャーの旅へ。という訳で、今日は長年の懸案だった(娘との約束)那珂川の川くだりに挑戦してきました。 ゴムカヤックは人からの借り物です。正直言って私はカヤックの経験はほとんどありません。その代わり、私も娘もラ…

馬頭最終処分場 意見書依頼

環境保全型チェーンメール!(発信者 那珂川町住民 伊吹) 栃木県那須郡の那珂川町に、備中沢という自然に恵まれた美しい沢があります。(栃木県立自然公園に指定されています。)あろう事か、栃木県はこの沢に産業廃棄物の最終処分場(馬頭最終処分場)を造ろう…

  秋の畑にて

秋の畑は忙しいです。 菜、ダイコンの種まき。白菜、レタスなどは、育苗,定植。 これらも播きっぱなし植えっぱなしという訳には行かないのです。 草を出来るだけはやさないように土を動かしたり、間引きをしたりします。畑の作付け、管理もあるけれど、夏の…

クジャクチョウ

暑い。暑いけれどニワトリの世話はしなくてはいけないのです。 餌の入ったバケツをぶら下げて、トリ小屋へ向かう私の前にちょっと派手なタテハチョウ。アカタテハかしらん?と思ってよく見ると、なんか違う。これ、もしかしてクジャクチョウ?あまり見たこと…

 樹液に集まる虫達

やっと夏らしくなってきたと思ったら夏らしすぎて人間様にはきついです。それでも夏の虫達にとっては子孫繁栄のなくてはならない季節ですね。農園の周りにムシに穴だらけにされてしまったコナラの木があって、そこからたくさんの樹液が出ています。 今そこに…

ハラペコ青虫のお友達

備中沢ではもう3回も環境アセスメントが行なわれています。栃木県によるアセスは2回。 1回目は2002年に最終処分場の適地性判断のためのアセスというものが行なわれたのですが、これは事業アセスに入りそこなった県が住民の同意なしに行った苦肉のアセ…

ハラペコ青虫発見

今日は備中沢の自然探索会が好天のもと行なわれました。巨大なドジョウ、ホトケドジョウ、オニヤンマのヤゴ、クワガタ、カブトムシなどを発見。大人も子供もこのときだけはコミュニケーションの世代間ギャップ無く大はしゃぎでした。色々な発見の中で私が一…

備中沢夏の探索会のお知らせです。

夏の備中沢を歩いてみませんか?皆さんもご存知の通り、今、備中沢に県営の「産業廃棄物最終処分場」を作る計画が着々と進行しています。 県が自ら指定した自然公園を最終処分場にするとはどういうことなのか? 県が処分場適地と結論付けた備中沢とはどういう…

蓮の花

大賀ハスの開花した写真を何枚かとって見ました。その中でも皆さんに喜んでもらえそうなのをと選別していて残ったのがこれでした。ハスの花はお釈迦様が座っておられる台座にもなっていますが、こんな所に座っていたのかと思うとちょっと複雑です。ハスは繁…

 ウチワヤンマ

私達家族の住んでいる家の前には、広さ約10000㎡のため池があります。 周りに護岸は無く、泥のままの土手と、アシの原、竹やぶなどが周りを囲んでいます。聞いた話では、江戸時代に水戸藩が稲作振興のために作らせたものだとか。ために注ぎ込む細にはホトケ…

ガビチョウ

自然が大変豊かな環境であるバンビ農園周辺ではあるのですが、日本全国どこでも同じように外来生物の繁殖が厄介な問題となっています。野草、雑草の世界では在来種を探すほうが大変なくらい、外来種だらけです。 魚も、家の前の溜池にはブルーギルが大繁殖し…

古代ハスにショウジョウトンボ

この春、大賀ハスの蓮根を知人から頂きました。 3000年の休眠の後、大賀先生の発掘により花開いたという美しいハスです。 100%本物という保証は私には出来ませんが、今日はじめて開いたその花はなかなか味わいのあるものです。自分が植えて、育てたと…

  終電飛び乗り型脱サラ百姓

ナスの味噌汁から始まる就農への道ただいま作成中につきしばらくお待ち下さい。

有機認証制度について。 ただいま作成中につきしばらくお待ち下さい。

ナスの味噌汁

退院してから一ヶ月が経ってしまいました。 この間にも色々なことがあったのですが、ブログに書く気力、時間が有りませんでした。ここは一つ気分転換に、昔話でも入れて仕切りなおしを、と思います。私は現在有機野菜の多品種栽培、産直出荷を生業としていま…

退院してまいりました。

長らくご無沙汰いたしました。無事、手術のほうも成功して、6月2日に退院してまいりました。術後の経過も良好です。痔というのは、よほどでない限り命に関る病ではありませんが、毎日つかう体の一部分の不都合であって、今は本当に思い切って治療してよか…

 ちょっとお休みします

この3週間ほど、まったくブログの管理をしませんでした。今の季節は畑仕事も大変忙しくて、それどころではない、ということもあるのですが、 それ以外にも理由がありました。実は、5月の22日からある病気のため入院することが決まったのです。ある病気と…

バンビやんの朝ごはん

鳥インフルエンザのおかげで小学校などではニワトリの飼育に制約がかかっているそうです。 絶対に飼ってはいけないというわけではないのですが、子供が鳥小屋に行くときは、それなりの対策がなされていないといけないということらしいのです。つまりマスクを…

シマヘビのお昼ご飯

4月22日のことです。(タイムラグがあってすみません。)那珂川町の馬頭最終処分場建設予定地である、備中沢でハチの観察会がありました。 天候にも恵まれ、新緑を吹き始めた木々がいよいよの春を告げているようでした。 ほとんどが落葉樹の環境なので、晩秋か…

山菜の足元にキノコ有り

私が耕作者となっている畑の広さは約2町歩(6000坪)あります。 このうちの半分は事実上原野といっていい草地と化しています。 その大部分はススキ(萱)の原ですが、その周辺にはワラビ、タラなどの山菜が取れる場所があります。そこにススキやシノが入り込…

前置きの長い 春野菜の紹介

レイチェル・カーソンが“沈黙の春”を世に出してから何年が経ったでしょう。私が今よりも多感だった頃、また自分がどのように生きていったらよいのかを悩んでいた頃、この著書を目にして、可能であるならば人類が自然と共存できる世の中になるように自分には…

玉子の思い出

子どもの頃の私は、玉子を食べて生きていました。私の育った時代は、日本が高度経済成長した時代と重なります。 そこそこの貧しさも知っているし、豊かさへの夢が実現していくという一番おいしい部分を生きてきたとも言えるでしょう。 食生活も、食べられる…

没原稿

だいぶ前にA新聞の投稿欄に送った原稿が残っていたので,せっかくだからブログに載せてしまえ、というわけで、以下その原文です。<住民アセスの 成果生かして>私の住む栃木県那珂川町の備中沢という所で、小さなハチが見つか った。この場所は県が現在、産…