溺れていたリンネセイボウ

家の脇に置きっぱなしだったバケツに溺れているリンネセイボウを見つけました。

すぐに救出し、乾かしました。

 

f:id:banbiyan:20200529141842j:plain

そして元気になったリンネセイボウです。

f:id:banbiyan:20200529185342j:plain

乾いて生き返ったリンネセイボウ

美しいと思わず手を差しのべてしまう昆虫面食いでした。

そういえば先日拾ってきたアカボシゴマダラも羽化してきれいな羽を広げて見せてくれました。

f:id:banbiyan:20200525091007j:plain

先の幼虫から羽化した成虫です。

 

 

 

 

畑脇で見つけた美イな幼虫

畑脇に勝手に生えてきたエノキの幼木があります。

エノキはいろいろな幼虫が付くので見守っていました。

そしてこんなのを見つけました。

アカボシゴマダラという外来の蝶です。
成虫もきれいな蝶ですが幼虫もこんなにオシャレです。

きれいだから許しちゃいましょうか。

f:id:banbiyan:20200508123946j:plain

ブルーの部分染めがなんとも言えない色気を漂わせています。

 

さっきの話

春が近づきいよいよ畑も多忙な季節になってきました。
どうもここの所体が重くてスイッチが入りません。

今日も夕方になってやっとトラクターにまたがり畑へ出ました。

間もなく日が沈むころ、目の前の畑の中に何やら黒っぽい物体が見えました。

目を凝らしてみると、それはなんと大きな猪ではないですか。

距離は30メートルほどでしょうか。薄暗くなってきたのであまりきれいな写真はとれませんでしたがきっちり確認できるくらいのは撮れました。

こちらをチラ見していますが逃げる様子もなく菊芋の畑を掘りまくって食べています。

f:id:banbiyan:20200321181213j:plain

なかなかの大きさです。

 

ずっと見ていると数が増えてきて最終的には同じくらいの大きさのが3匹姿を見せてくれました。襲われたらやばい大きさですがエンジンのかかったトラクターには向かってこないだろうとシャッターを切りまくっていました。

 

f:id:banbiyan:20200321181439j:plain

大きなのが全部で3匹いました。

猪の向こうに見えるのは電気柵の線なのですが、暗くならないとスイッチが入らないので明るいうちに入ることを覚えてしまったのかもしれませんね。

 

 

「大寒」・・気温は高いが心は寒い。

この溜池を見ながら20うん年過ごしてきました。

大寒にこんな春のような水面を見るのは初めてです。

近所の人から聞いた、さらに昔の話では子供たちがここでスケートをしたとか。

昨年暮れに一番奥の日陰の部分が少し凍りましたが、その後融けてしまい、現在全く氷は見られません。

f:id:banbiyan:20200120105916j:plain

家から見える溜池。ここに住んで20年を超えますが結氷面積0%は新記録!

f:id:banbiyan:20200120133837j:plain

日中の気温は15度近くまで上がりました。

地面に生えている雑草も青々としています。私的には政治や経済の問題よりもこっちのほうが重大ニュースと感じているのですが・・。

 

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

あっという間に1月も9日になってしまいました。

それにしても「暖冬」の域を超えたこの気温は何なのでしょうか。

f:id:banbiyan:20200109053723j:plain

今朝5:30頃の外の温度計

f:id:banbiyan:20200109054657j:plain

ヤフーの天気予報による今日の気温予想

気象予報士の方ももう少し大胆な予報を出さないと現実に追いつけないようです。

 

 

台風一過

 

19号台風の爪痕です。

f:id:banbiyan:20191013082409j:plain

農園の畑は傾斜があるので大雨のたびに畑の土が下に流されてしまいます。

がっかりしている私を慰めに来てくれたのか・・。な訳ないですね。

f:id:banbiyan:20191013173831j:plain

畑の脇で遭遇したタヌキ

 

見事に開花していたサクラタデ。これには本当に慰められた気がしました。

f:id:banbiyan:20191006114036j:plain

近所の休耕田に自生していたサクラタデ