会員制有機栽培パック野菜のご案内

特段の入会規約や手続きはありません. 電話,メールなどで連絡いただいて,出荷先住所や出荷間隔の打ち合わせをすればOKです.<パック野菜の内容について.>野菜・・一般の店頭に並んでいるような種類の野菜は全て生産しています. ただし,春先を除い…

カマキリ♂愛の証

先日,子供を連れて行った近くの公園で見つけたカマキリです.何があってこうなったかは想像するのみですが,おそらくメスに 交尾を迫り全力でしがみついていたオスが,頭からむしゃむしゃとかじられていき,最後に背中に自分の前脚のみを残したのだろうと思…

蛾の幼虫3種

半年振りのブログ再開です.決してブログネタが無かったわけではないのですが,猛暑と加齢で,体力の都合がつきませんでした.時々のぞきに来てくれていた方には申し訳なかったです.今回の写真は,毛虫芋虫です. 蛾も毛虫も芋虫も,愛着を持とうと思っても…

[農園の自然]ハクチョウの通過

先日、2月12日、農園上空を通過中の白鳥を見ました。 何故かカメラを持っていたので、写真が撮れました。果たして、家の上空をハクチョウが通過するのは年に何回あるのか? その時、カメラを使える状況にあったことの幸運。 こういうラッキーに恵まれている…

[農園の自然]クイナの画像が撮れました。

デジタル系の機械の進化は私たち素人には理解を超えてありがたいものです。 こんなものがあったらいいなと思えば、それはすでに開発されているという具合です。今回の写真は、知人から借りた、動体センサー付き暗視赤外線カメラで撮りました。 撮ったという…

 マリの獲って来た獲物

一昨日、飼い猫(外猫)のマリが大きな獲物をぶら下げて帰って来た。 家の前の農業用溜池で暮らしている野生のカルガモです。 過去にも2回ほどゲットしていて、一回目は私が慌ててマリの口から取り上げてやると羽ばたいて溜池へ帰っていきました。 2回目は、…

 バンビ農園の主

この夏のある日、家の脇の草藪に結構な大きさのアオダイショウを見ました。 太さの感じは、私の腕くらいあったと思うのですが、さっさと逃げてしまったので証拠もありません。 うちの者には、「大蛇がいた」と言って大げさに騒ぎましたが、誰もとり合ってく…

残暑見舞い。

3.11から半年が過ぎました。 この間色々ありましたが、いつしかまた習性の自然観察が始まっていました。 写真を少しだけアップして気まぐれブログの再開としたいと思います。 オオスカシバ・・ホバリングして蜜を吸う蛾の仲間です。 オオカマキリが妖気…

 放射性汚泥肥料

これは、確信犯なのでしょうか。私は、有機農業をしていながら、汚泥肥料なるものの存在を知りませんでした。今般の、福島原発事故による放射能汚染のニュースから、それを知ったわけですが、 化学物質や重金属まみれの下水汚泥が、さらに放射性物質に汚染さ…

 緊急講演会のお知らせ

緊急講演会第3弾 <エネルギー政策の転換を!!> 日時: 2011年7月10日(日) 13:00 開場、13:30 開演 会場: 宇都宮大学峰キャンパス 教育学部D棟2101教室 講師: 工学博士松原弘直氏 ( 環境エネルギー政策研究所理事・主席研究員) 講師プロフィール …

 緊急講演会のお知らせ

<緊急講演会第2弾> 主催:福島原発事故緊急講演実行委員会 「からだに放射線はどのような影響を与えるか」 日時: 2011年5月28日(土) 13:00 開場、13:30 開演 会場: 宇都宮大学峰キャンパス 基盤教育B棟1F 1121教室 会場住所:栃木県宇都宮市峰町350 J…

 緊急講演会のお知らせ

緊急講演会福島原発で今何が起きているか! マスメディアでは流されない真実日時:.. 2011年4月17日(日).. 13:00〜 会場:宇都宮大学峰キャンパス 基盤教育B棟1F1121教室 講師:原子力資料情報室共同代表 西尾獏氏 <資料代>:500円<会場住所>:栃木県…

 東北関東大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。

地震発生から1週間がたとうとしています。 栃木県でも被害のレベルはまちまちですが、 幸いうちの周りは揺れも弱かったようで、よその方の話を聞くと恵まれていたようです。こちらのサイトをごらんの方で御不自由があって、うちで何かお役に立てることがあり…

  頭の白いスズメ

昨年の11月から「死にブログ」になりかかっていました。 本業の野菜の方が芳しくなく、パソコンに文字を打ち込む気力が萎えていましたので。 再起動できるかどうか分かりませんが今日はトピックがあったので書きます。やっと寒い冬も底を打ち、何となく春…

日本野鳥の会 栃木県支部主催 備中沢探鳥会のお知らせ

今年で4年目になる、備中沢探鳥会(自然観察会)のご案内です。 野鳥の会会員でなくても参加できます。鳥の観察をしながら、備中沢というところがどういう所なのかを多くの方の見ていただきたく思います。 今年、2010年は国連の定めた生物多様性年です。 名…

 ツマグロヒョウモン

暑い夏でしたね。 バンビヤンは仕事も随分サボっていましたが、ブログも夏眠していました。サー、やっと良い気候になって来たぞ。 と、 思ったら、今日は一気に冬模様。 冷たい雨にまた仕事をサボっています。夏眠中も色々な動植物との出会いや、発見があっ…

 ニジュウヤホシテントウの被害

「この世に害虫、雑草などというカテゴリーの生物はいない」 そう子ども達にも教育している私です。全ての生物は、お互いにその数をコントロールし合い、地球生命というもっとも大きな命の恒常性維持のために、生まれ、そして死んでゆく。その恒常性に一番悪…

 飛行機雲

私が子供の頃、(なんと半世紀前のことですが) まだ自動車も珍しく、飛行機などなおさらでした。ゴミ問題のうるさくない時代、セスナ機で空から商業広告をばら撒くなんていう 宣伝方法も許されていました。 私達子供は、上を見上げたままビラ撒き飛行機の飛…

バンビ農園の平飼有精卵一般向け販売価格一覧。 単品(10個入りパック)・・・400円 * 1箱15パックまでとします。 化粧手提げバック入り(10個入り×3パック)・・・1300円 * 1箱5ケースまでとします。 ご贈答用化粧箱入り(25個入り平トレー×…

 TVデビュー

石塚英彦さんとギャルソネさんにいただいた色紙です。http://www.tv-tokyo.co.jp/matsuken/ ちょっと古い話ですが4月22日にバンビ農園でテレビの収録がありました。 実際放映になるかどうかも分からなかったので、楽しい思い出としてしまっておりました。…

 兼業(百姓・ナチュラリスト)の忙しい5〜6月。

暑さと寒さがジェットコースターのように変わる近年の春から初夏です。 「風薫る5月」などという言葉も死語になってしまうのではと思ってしまいます。 老婆心だと良いのですが。すでに6月になってしまいました。そんな天候にやきもきしながらも、農園内で…

入会案内をごらん頂きありがとうございます。万微農園は、開設以来、口コミでのご入会会員のみを対象に運営してまいりました。 その理由は、不特定多数の方に門戸を開くことで、生産者と消費者の“直”という関係性が 後退してしまう恐れを感じていたからです…

  動き出した生き物達

生物多様性年。 国連が今年のテーマとして掲げたタイトルだそうです。多様性の本人達にとっては何の意味も無いことです。 ひたすら人間が多様性を破壊していることの反省をする、自戒を促す、という事でしょうか。 悲しいかな、COP10(今年日本が開催国となる…

 早春の備中沢より。

昨夜からの雪が今朝までに10センチも積もっています。 こんな日は開き直ってブログのアップでもしましょうか。ここの所付けている日記(手書きの)を見返してみると、なんと今回の雪は、12回目です。 3月10日の雪の写真も有ったのでおまけに付けておきましょう…

  早春、起こしてしまった生き物達

何度も雪が降って、「カメムシの予言」が当たってしまった冬ももう終わろうとしています。それでもうちの車はスタッドレスタイヤに履き替えることもなくやり過ごしてしまったので、寒さの厳しさからいえば、たいしたことはなかった(温暖化)冬だったのかと思…

 2009初冬〜2010晩冬

2010年の春も近づいてきました。 昨年から撮りたまった写真を少しアップしておきます。 冬とはいえ、多くの生き物は生活していますし、冬だからかえって見やすいというものも多いです。テーマ1 <溜池の凍結> アイスホール 空にはオゾンホール。 溜池にはア…

 那珂川で野鳥写真家の真似事してきました。

正月も今日を残すのみとなってしまいました。 皆さんはどんな正月だったでしょうか。私は、相変わらず百姓モード・オフ。ナチュラリストモード・オンの状態です。 それでも日常の鶏の世話、昨年の畑の片付け、山の手入れなどはやってますよ。そんな日常の中…

2010年和見地区「どんど焼き」

那珂川町町内では字ごとに「どんど焼き」が行なわれています。 少子化で子供が減ったために止めてしまったところもあると聞きます。 和見地区では、子ども会(育成会)が主体となって毎年小学校近くの田んぼを借りて行なっていました。(過去のブログhttp://d.…

 梅の花が咲いてしまいました。

久々のブログアップです。年内に一稿くらいはと思っていたら目の前にニュースがありました。この梅ノ木は植えたものではなく、10年位前に勝手に家の前に生えてきた実生からの樹です。幼木のうちは花も咲かず何の樹か分からなかったのですが、4年ほど前から花…

2009夏後半の生き物達

いつの間にか、にぎやかしかった夏〜秋も終わりあんなにたくさんいた生き物達も多くは姿を見せなくなってしまいました。 リアルタイムでお知らせできるブログですが、管理者の都合によりかなりのタイムラグがあることをお許し下さい。 夏を懐かしむのも一興…