農園の自然

たくさん動き出しています.

今年の春は,遅霜やなごり雪,この頃になっては猛暑日があったりと,ジェットコースターのような天候になっていますが,自然界の生き物たちもさぞ苦労しているのではないかと思います. こちらも,本業の畑の管理に少し不自由はあります. 今は渇水で,マル…

ヒキガエル卵塊とウシガエル

めずらしく立て続けのアップです. 昨年もヒキガエル卵塊を見つけた水溜りに今年も大きな卵塊がありました. これはこれで嬉しかったことなのですが,今年もその脇に巨大なウシガエルが!! 近づいてみると,何故か眼が白濁しています. 逃げる素振りもない…

4羽のイカル

サクラの花の季節になると何処からともなくやって来るイカル. 繁殖前のこの時期はまだ群れで行動しています. ここ数日,家の前にあるヌルデノの樹の実(ドライ)を食べに4羽のイカルがやって来ています. 玄関の戸を開けると真正面に見えるので,最近はそ…

分布を広げる昆虫たち.

単なるマニアの刹那的戯言と言われれば、そんな気もします. 昆虫たちの栄枯盛衰に一喜一憂するのも,彼らを愛すればこそとお許しください.地球温暖化と言われ,南方系の生き物が北上するケースが多く報告されています. また,外国から移入されて,天敵が…

農園のブドウ

久々のブログです. 暑かった夏のせいで,熱中症注意報を信じたせいで,たっぷりと仕事をセーブしました. そのつけが今回って来ています. やっと涼しくなってきた今,腰くらいまで伸びてしまった草を草刈機で「エイヤッ」と刈り払うのですが, 重労働と感じて…

新たな確認種

畑仕事のほうは夏野菜の定植作業もほぼ終え,入梅ぎりぎりで何とか格好だけはつけました. 明日からは,雨の合間を見て,たまねぎの収穫作業に入ります.雑草の管理もしなくてはなりません. でもまあ,ここまでやったので,一息ついてブログの更新をやりま…

クリストフコトラカミキリ・アカコメツキ

甲虫類も姿を見せるようになってきました. ちょっと目に付いた新顔さんを2点ほど紹介します. こちらは,一昨年に伐採して重ねてあったコナラの樹にたくさん発生していました. 動きがすばやく,なかなか止まらないので撮影にはちょっと苦労しました. 写真…

ヒキガエルの卵塊

ここ数年,町内の道路でのそのそと歩いているヒキガエルを見つけると,交通事故防止のため, バンビ農園へ連れて帰ってくるということをやっています. 自分が生まれた池へ戻って産卵するという習性があるようなので,彼(彼女)たちにとっては迷惑に感じてい…

消えたイモムシ

師走に入りました. 間もなく早春から続いた畑での農作業も一段落します. 野菜の出来は,おおむね良好な一年だったと思っています. ただ,農園のポリシーである健全なる自然とのお付き合いにおいては,何かと気になる事が多かった年になりました.一言で言ってし…

里山公園に名前が付きました.

家のすぐ脇の雑木林がきれいに下刈りされて,遊歩道まで付いたことを過去の記事で紹介しました. 先日,畑へ行く途中前を通ると,なんと突然にこんなオブジェが出来ていました. 施工中の職人さんと施主の方がいるところに出っくわしたので,いろいろ話を聞けまし…

蛾の幼虫,飼育観察報告,2題

昆虫の世界には,まだまだ未知の部分が多いです. 未だに名前もついていない虫,名前が付いていても生態が分からない虫など沢山います. 蝶のように,種類数が少なく,研究者やマニアの多い分野はいざ知らず,マイナーな昆虫は, まだまだ新知見が得られる,素人研…

小さなクワガタかと思ったら.

家と畑の間の道は,私の大切な自然観察路でもあります. ほんの300メートルの道のりで今までのどれほどの発見と感動を手にいれたか知れません. そこに里山公園などが出来てしまったので畑がどんどん遠くなって, 今や,たどり着くのに1時間という事もあります…

ミドリガメ・・大きくなったら何になる

我が家の前の溜池には,少なくとも4〜5匹の亀が住んでいます. http://d.hatena.ne.jp/banbiyan/comment?date=20100604 そのほとんどは,外来のミシシッピーアカミミガメと思われます. 数年前には,家の脇の砂利道で産卵用の穴堀をしているところを見ました. …

泥団子の作者はスズバチでした.

先の冬,葉を落とした木の枝に見事に丸い泥団子をいくつか見つけました. 多分ハチが作ったものだろうということは想像がついたのですが,果たして何バチが造ったものかは, 自分の知識では推測できませんでした. ネット上の写真もいくつか見たのですが,似たよ…

里山公園の新たな発見(国内逸出植物?)

家と畑の間の荒れた雑木山が整備されて里山公園になったことは3月の記事に書きました. 歩きやすいことと,ともかく林床の植物がほぼ刈り払いされた状況なので早春に芽生えるスプリングエフェメラルから始まり,その後 芽を出し始める植物たちも順を追って観…

アリモドキカッコウムシ

我が家と畑の間に里山公園が出来ました.里山公園などと呼んでいいのか分かりませんが,ともかく荒れていた雑木山をきれいに下刈りして, 枯れた松の木も全て伐採し片付けて,その中に砕石を轢いた遊歩道まで整備されています. 今年に入ってからの工事だっ…

クイナとの再会

我が家の前に広がるため池からつながる湿地にクイナが生息しているのを発見したのは, 2008年の頃でした. 警戒心が強くなかなか姿をさらさない鳥なので,いるのかいないのか. そんな クイナの姿をばっちり捉えたのは昨年のセンサーカメラでの撮影でした. …

野鳥の楽園?

寒すぎる日が続きます. おかげか,冬の鳥がたくさん見られ,つらいけれど,楽しいです.今日もまたたくさんの鳥が姿を見せ,百姓モードゼロ,カメラマンモード100,で過ごしてしまいました.反省は春にします. アカウソ 庭の梅ノ木で蕾をバリバリと食べて…

赤い鳥や青い鳥&フクロウの羽

2月下旬に入ってもこの寒さ. 毎朝記録している外の気温も,マイナス5〜6度という真冬なみの数値をたたき出しています.それにしても,今年は冬鳥の当たり年のようですね. 農園内記録種の追加も出ています. 農作業もおぼつかない寒さの中,シャッター押す…

 雪と野鳥

なぜか気ぜわしく,ネタはたくさん有るのにブログ更新できずにいました. 約束事のすっぽかしも連発していて,加齢と過労を感じています.雪が降りましたね.雪が降ると野鳥の数が増えるような気がします. たぶん餌場がへって特定の場所に集まることと,バ…

蛾の幼虫3種

半年振りのブログ再開です.決してブログネタが無かったわけではないのですが,猛暑と加齢で,体力の都合がつきませんでした.時々のぞきに来てくれていた方には申し訳なかったです.今回の写真は,毛虫芋虫です. 蛾も毛虫も芋虫も,愛着を持とうと思っても…

 バンビ農園の主

この夏のある日、家の脇の草藪に結構な大きさのアオダイショウを見ました。 太さの感じは、私の腕くらいあったと思うのですが、さっさと逃げてしまったので証拠もありません。 うちの者には、「大蛇がいた」と言って大げさに騒ぎましたが、誰もとり合ってく…

残暑見舞い。

3.11から半年が過ぎました。 この間色々ありましたが、いつしかまた習性の自然観察が始まっていました。 写真を少しだけアップして気まぐれブログの再開としたいと思います。 オオスカシバ・・ホバリングして蜜を吸う蛾の仲間です。 オオカマキリが妖気…

 兼業(百姓・ナチュラリスト)の忙しい5〜6月。

暑さと寒さがジェットコースターのように変わる近年の春から初夏です。 「風薫る5月」などという言葉も死語になってしまうのではと思ってしまいます。 老婆心だと良いのですが。すでに6月になってしまいました。そんな天候にやきもきしながらも、農園内で…

  動き出した生き物達

生物多様性年。 国連が今年のテーマとして掲げたタイトルだそうです。多様性の本人達にとっては何の意味も無いことです。 ひたすら人間が多様性を破壊していることの反省をする、自戒を促す、という事でしょうか。 悲しいかな、COP10(今年日本が開催国となる…

  早春、起こしてしまった生き物達

何度も雪が降って、「カメムシの予言」が当たってしまった冬ももう終わろうとしています。それでもうちの車はスタッドレスタイヤに履き替えることもなくやり過ごしてしまったので、寒さの厳しさからいえば、たいしたことはなかった(温暖化)冬だったのかと思…

 2009初冬〜2010晩冬

2010年の春も近づいてきました。 昨年から撮りたまった写真を少しアップしておきます。 冬とはいえ、多くの生き物は生活していますし、冬だからかえって見やすいというものも多いです。テーマ1 <溜池の凍結> アイスホール 空にはオゾンホール。 溜池にはア…

2009夏後半の生き物達

いつの間にか、にぎやかしかった夏〜秋も終わりあんなにたくさんいた生き物達も多くは姿を見せなくなってしまいました。 リアルタイムでお知らせできるブログですが、管理者の都合によりかなりのタイムラグがあることをお許し下さい。 夏を懐かしむのも一興…

 この夏の農園の動植物一挙公開

農に勤しむ者、使わせてもらっている農地や周辺の自然環境には出来る限りの責任を持つべきであろうと、この頃思っています。人の、平和に生きる権利も、命の重さも分からないではありませんが、どんどん小さく、そして汚くなってゆく地球の行く末に一抹の不…

 カワセミ2回目の繁殖

農園内で今年2回目のカワセミの繁殖が確認されました。 一回目は6月11日のブログにも書きましたが、造りかけの芋貯蔵用室(むろ)の工事現場でした。 昨年もここで繁殖しようとしていた(結果は失敗だったようです)ので、毎年ここで子育てされては工事が先…